ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 心理相談センター年報
  3. 第1号

パラノイド傾向が怒りに及ぼす影響について —パラノイド傾向者はどのように怒りを感じているのか—

https://hijiyama-u.repo.nii.ac.jp/records/999
https://hijiyama-u.repo.nii.ac.jp/records/999
7ebc5637-42af-496e-907c-76ad21781275
名前 / ファイル ライセンス アクション
Sinri_2005_Kuba.pdf Sinri_2005_Kuba.pdf (421.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-02-20
タイトル
タイトル パラノイド傾向が怒りに及ぼす影響について —パラノイド傾向者はどのように怒りを感じているのか—
言語 ja
タイトル
タイトル About the Influence that a Paranoid Tendency Gives to Anger —How Does a Person with Paranoid Tendency Feel Anger—
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 久場, 美南子

× 久場, 美南子

ja 久場, 美南子

ja-Kana クバ, ミナコ

en KUBA, Minako


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 パラノイド傾向とは被害者意識を強く感じる傾向が強いということであり、先行研究で、はパラノイド傾向のあるものは他者に攻撃的に見られやすいとしている。そこで本研究では、パラノイド傾向者がどのように悪意を認知し、怒りを喚起させているのか、そしてその表出方法を明らかにすることを目的として研究を行った。その結果、パラノイド傾向者は最近あった怒り場面を思い出させた場合、その時の怒りの程度に大きな差は見られなかったが、怒りの表出方法に関して理性的な説得を行う一方で直接非言語的攻撃を行うことが示された。また場面想定法による怒り反応の検討の結果、出来事や悪意の帰属、被害者,意識に違いが見られ、パラノイド得点が高いほど、自分が加害者の場面で怒りを喚起しやすく、自分が被害者だと捉える傾向があった。そして高パラノイド傾向者は、相手の反応を悪怠に捉えやすく、出来事の理由を不当なものと感じやすいことが示された。
書誌情報 心理相談センター年報

号 1, p. 37-46, 発行日 2006-03-31
出版者
出版者 比治山大学大学院現代文化研究科附属心理相談センター
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12951876
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:43:08.730815
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3