ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 心理相談センター年報
  3. 第1号

地域高齢者のストレスに関する基礎研究 —ライフスタイル,性格特性,ソーシャル・サポートとストレス反応との関連—

https://doi.org/10.57456/shinrisnep01-06
https://doi.org/10.57456/shinrisnep01-06
af9d84b7-6fb5-4d26-9304-58a4ce54758a
名前 / ファイル ライセンス アクション
Sinri_2005_Nakamura.pdf Sinri_2005_Nakamura.pdf (187.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-02-20
タイトル
タイトル 地域高齢者のストレスに関する基礎研究 —ライフスタイル,性格特性,ソーシャル・サポートとストレス反応との関連—
言語 ja
タイトル
タイトル The Relationship among Healthy Lifestyles,Personality,Social Support and Perceived Health and Distress in a Japanese Elderly Sample
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.57456/shinrisnep01-06
ID登録タイプ JaLC
著者 中村, 菜々子

× 中村, 菜々子

ja 中村, 菜々子

ja-Kana ナカムラ, ナナコ

en NAKAMURA, Nanako


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 目的:地域に居住する高齢者を対象に質問紙調査を実施し、高齢者の心理的ストレスに関わる様々な要因とストレス反応との関連について検討を行った。 方法:地域で大学や市町村が実施した公開講座に参加した高齢者221名を対象にし、横断的な質問紙調査を実施した。 結果:男女別に、ストレス反応または主観的健康感を従属変数にして多変量解析を実施したところ、男女ともに、自覚的ストレス量が多く神経症傾向が高いほどストレス反応が高く、自覚的ストレス量が多いほど主観的な健康感は低かった。結果の一部は、男女によって相違がみられた。 考察:結果から、地域の活動的な高齢者については、ストレス反応の低減や主観的な健康感の向上に、本人が自覚するストレス量が関わっていることが示唆された。
書誌情報 心理相談センター年報

号 1, p. 33-36, 発行日 2006-03-31
出版者
出版者 比治山大学大学院現代文化研究科附属心理相談センター
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12951876
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:43:10.418772
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3