ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 心理相談センター年報
  3. 第5号

児童期までの食事経験がその後の家族関係に及ぼす影響について : 家族イメージ法を用いて

https://hijiyama-u.repo.nii.ac.jp/records/973
https://hijiyama-u.repo.nii.ac.jp/records/973
abd649e8-a4ca-4668-88df-f8b7c73baa82
名前 / ファイル ライセンス アクション
Sinri_2009_Uchida.pdf Sinri_2009_Uchida.pdf (251.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-02-20
タイトル
タイトル 児童期までの食事経験がその後の家族関係に及ぼす影響について : 家族イメージ法を用いて
言語 ja
タイトル
タイトル The influence that the experience of meal to a school-age children gives to the later family relationships : Using family image technique
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 内田, 優也

× 内田, 優也

ja 内田, 優也

ja-Kana ウチダ, ユウヤ

en UCHIDA, Yuya


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、大学生の児童期までの食事経験が現在の家族関係にどのような影響を及ぼすのかを検討する目的で行われた。食事経験に関する項目として「大学生が認知した過去の食事場面の状況に関する項目」、現在の家族関係に関する尺度として「家族機能測定尺度」、「家族イメージ法」を用いて、大学生199名を対象に実施した。「大学生の認知した過去の食事場面の項目」を因子分析した結果、「料理への配慮」、「料理の簡便性」、「相互交流」、「雰囲気のよさ」、「しつけ・マナー」の5因子が抽出された。また、家族機能測定尺度の因子分析の結果、「凝集性」、「適応性」の2因子が抽出された。重回帰分析の結果、「凝集性」、「適応性」にはともに「雰囲気のよさ」、「相互交流」において有意差がみられた。また、「子の濃さ」、「母子の結びつきの強さ」、「父子の結びつきの強さ」は「雰囲気のよさ」に有意差がみられた。先行研究の報告と同様に、過去の家族との食事の「雰囲気のよさ」は改めて重要であることが確認された。食事場面では、単なる会話だけをする場ではなく雰囲気を楽しむことが大切である。しかし、この雰囲気のよさは一体何に規定されるのかは明らかにすることが今後の課題として挙げられた。
書誌情報 心理相談センター年報

号 5, p. 23-29, 発行日 2010-03-31
出版者
出版者 比治山大学大学院現代文化研究科附属心理相談センター
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12951876
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:43:46.433331
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3