WEKO3
アイテム
平安・鎌倉時代における「きしろふ」の意味用法について —「きほふ」「あらそふ」との比較を通して—
https://doi.org/10.57456/nihonbke01-02
https://doi.org/10.57456/nihonbke01-025f94f0cb-6150-49f2-a418-50b46bc39a26
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-20 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 平安・鎌倉時代における「きしろふ」の意味用法について —「きほふ」「あらそふ」との比較を通して— | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Senses and Uses of 'kishirohu' in the Heian and the Kamakura eras —Through a comparison of 'kihohu' and 'arasohu'— | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.57456/nihonbke01-02 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
土居, 裕美子
× 土居, 裕美子
|
|||||||||||
書誌情報 |
日本語文化研究 号 1, p. 1-15, 発行日 1998-12-25 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 比治山大学日本語文化学会 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1344-4557 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11355455 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | AM | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa |