WEKO3
アイテム
助詞「の」の構文文法論的考察(序論)
https://hijiyama-u.repo.nii.ac.jp/records/101
https://hijiyama-u.repo.nii.ac.jp/records/101416d3529-3b31-474d-92bb-2e635f375924
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-16 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 助詞「の」の構文文法論的考察(序論) | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | A Constructional Approach on a Postpositional Particle “No” —Preliminary Remarks— | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 構文 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | モノ性 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | コト性 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 周辺的用例 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
佐々木, 淳
× 佐々木, 淳
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本研究では現代日本語書き言葉均衡コーパスを活用し,名詞化接辞の「の」が接続する動詞の種類について考察していく。コーパスを活用することにより,従来の分析で看過されてきた周辺的事例が多数観察されることがわかる。周辺的用例をふまえつつ,「の」節のモノ性とコト性について構文文法的視点から検討していく。 | |||||||||||||
書誌情報 |
比治山大学紀要 en : Bulletin of Hijiyama University 号 24, p. 147-152, 発行日 2018-03-31 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 比治山大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 2188-899X | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA12716333 | |||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | AM | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa |